■海外記事で読む五輪 尾身会長発言の真意

こんにちは。TORAELの竹末です。@東京目黒の自宅。
そして今日は夕食当番、
鶏もも肉の照り焼きと
アボカドのホワイトセロリ和えレモン味の予定。。(^^、
料理って楽しいんですよね。。

■さて、今日は、海外記事で読む五輪開催をめぐる尾身会長発言などの状況です。

Yahoo!Newsなどを読むと、政治的な意図で捻じ曲げられていることもあり、何がなんだか分からなくなってきます。
こういった問題は、海外のクオリティペーパーの方がハッキリ分かることが多いですね。

今日はフィナンシャル・タイムズの記事を読んでみましょう。
FT.com JUNE 8 2021

■Tokyo warned locals pose greater Covid risk to Olympics than visitors
東京都は警告したのは(海外からの)訪問者より都民が新型コロナウィルスのリスクを高めることだ。

pose(問題などを)持ち出す、提出する

<ポイント>
warnの後は、原形不定詞poseが続きます。warn A 原形不定詞V AがVすることを警告する

■Most foreign athletes will be vaccinated but doctors worry about pressure on medical services

medical service医療サービス

ほとんどの海外アスリートはワクチン接種を受けるだろう、だが医師たちが心配するのは医療サービスへの圧力だ。

■The biggest Covid-19 danger to the Tokyo Olympics is not the thousands of athletes and officials coming from abroad but whether the games lead to greater mobility and socialising among local people, according to experts studying the event.

official 当局者、競技役員、lead to 結果につながる、mobility移動性 socialise社会活動に参加する

東京オリンピックに関する新型コロナウィルスの最大の脅威は、数千人のアスリートと競技役員が海外からやってくることではなく、ゲームにより地域の人々の移動や社会活動が活発化するかどうかにある。

■Although public anxiety in Japan has focused on the 100,000 athletes, trainers, officials and reporters who have begun to arrive seven weeks before the games, epidemiologists said the greatest risk was a change in public behaviour.

anxiety 心配、不安 focus on焦点を合わせる、epidemiologist疫学者、public 国民

日本国民の不安は10万人のアスリート、トレーナー、競技役員と取材記者たちがゲームの7週間前から到着し始めることに集中している。しかし、疫学者が述べたのは、最大のリスクは国民の行動変容だ。

■解説

オリンピックで日本選手を応援するときに大声を出して騒ぎますよね!

なんだかんだでオリンピック開催されたら楽しいですから、騒いでお酒も飲みたくなる。

すると感染がドッと増える。

すでに日本国内に入ってきた、より感染力が強い英国型、インド型ウイルスも増える。

そう尾身会長たちは考えているのですね。

これは政治問題でもなんでもなくて、専門家として正しいことを話していると思いますね。

本当にやるのですかね。。。

利権が絡んでいるので止められないのですよね。

ではまた~。

from TORAEL竹末より@目黒の自宅にて。。

追伸:ビジネス英文記事がサクッと理解できると気持ち良いですよ!

記事を読んでいて、モヤモヤしたときは、モヤモヤした部分の仕組みの理解があやふやです
記事やビジネス文書で曖昧なものは基本的にありません。

モヤモヤした部分は理解のスピードと正確性を損なう原因で、
逆にいうと上達できる部分ですので、正しいやり方で問題解決をしていけば無理なく短期間で伸びます。

コロナで時間があるうちに、自分の力を伸ばして次の時代に備えてくださいませ!

ちょっとヒントを掴みたい場合は、ぜひ来週の体験やYoutube Liveに参加されてください!


■新イベントYoutube Liveのお知らせ!

こんにちは。
海外英字新聞/論文が2日で理解できるTORAELの竹末です。

■新イベントYoutube Liveのお知らせ!
まだ特訓を受講されていない方に、難解だけど楽しい記事(The Economist,NEJM,HBRなど)を簡単にサクサク高速で正確に理解する様子を
Youtube Live でデモンストレーションしますね。もちろんどのように高速処理するのか、注意点・コツ、などもお話しますね。

ぜひご参加くださいませ!

★開催日6月14日(月)21:00から1時間
TORAEL Youtube Live
お申し込みは info@torael.com まで、
タイトルに「youtube Live希望」、本文に何も書かずに送付ください。

Youtube Live登録: mm-takesue-888@jcity.com

Live当日のアクセス先のYoutubeアドレス、日時等の情報を送付いたします。


■新イベントのお知らせ!

まだ特訓を受講されていない方を対象にして
平日の21:00から1時間ほどYoutube Liveをやろうと準備しています。
準備ができ次第、サクッと募集してやりますので、ちょっと気にしておいてくださいませ!

TORAEL体験セミナーこちら:http://torael.com/experience/


★TORAEL公式LINEで英語力診断ゲームが完成しました★

美味しいもの好きの竹末がお送りする「たけ寿司英語診断」
/// なかなか手ごわい診断がされます ^^)

公式LINE登録されていない方はこちら:https://bit.ly/39UGVsW

もう登録されているかたは新メニューになっていますので、
診断以外も色々と楽しんでくださいませ!


TOP HOME