大寒波襲来と日本家電メーカーの行く末

こんにちは。WSJが2日で読めるTORAEL竹末です。

もう節分が近づいているというのに、週末は大寒波襲来とのことです。
風邪をひいていませんか?
ご存知のように、節分2月3日は旧暦の大晦日で、
立春2月4日は旧暦の元旦です。

その元旦に新しいスタートを切る破綻寸前の企業が「シャープ」です。

シャープ救済については、今朝のウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)と
日経で全く違う視点で書かれていて驚きました。

ずWSJのマシンガン英語を読んでみます。

WSJ 2016/01/21 http://goo.gl/0V7wVS

■Taiwan’s Foxconn Offers $5.3 Billion to Take Over Sharp

 台湾のフォックスコン、シャープ買収に53億ドルを提案

offer 提案、take over 買収

これに対して、日経新聞(2016/1/22)では、
もう方針が固まっているとの報道です。

http://goo.gl/raR0I4

■シャープ再建、革新機構主導で大筋合意

銀行支援最大3500億円

シャープが官民ファンドの産業革新機構主導で再建を目指すことが固まった。
みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行の主要取引2行は革新機構が示した再建案を受け入れる方針だ。

もう決まったような報道ですが、最終方針を発表するのは立春の2/4です。
日経によると、産業革新機構が3000億円出資し、銀行が3500億円債権放棄するとのこと。

このスキームの合計額は6500億円です。
フォックスコン鴻海の買収提案の53億ドル、6250億円よりほんの少し多いのです。

官民一体で痛み分けして日本の技術を台湾に渡すことを防ぎます。
しかし格安高性能スマートフォンが台頭してきていますから、
液晶パネルの価格急落が迫っています。

以前にもありました。
メモリーのコモディティー化で起きた
DRAM会社破綻とリストラに次ぐリストラ。
エルピーダメモリ⇒マイクロンメモリジャパン
の構図を思い出します。

日本の工業力の陰りを見せつけられる記事でした。
ちょっと寂しいです。

from 人形町のスタバ TORAEL 竹末研一より


大雪で通勤大変でしたね

こんにちは。WSJが2日で読めるTORAELの竹末研一です。

大雪で始まった今週ですが、お元気ですか?
受講生からも月曜日は会社に到着するまでに4時間かかって
疲れて仕事にならなかったなど、メールが飛び交っていました。
まだ雪が残る東京です。。

経済も大変です。世界的株安で投資をしている人は大損失です。
今朝はちょっと落ち着きましたが、WSJでは、こんな見出しが目を惹きました。
http://www.wsj.com/articles/global-stocks-sink-on-fresh-growth-fears-1453326452

■『Global Stocks Sink on Fresh Growth Fears』
 新たな成長懸念で世界的株安
 sink 沈む、fresh 新しい、growth 成長、fear 懸念

一進一退が続きますね。
これは典型的な株価の速報記事です。
上で紹介した単語は最低覚えるようにすると、
グッと経済記事が楽になりますよ。

from 人形町のスタバ TORAEL 竹末研一より


2016年 丙申 明けましておめでとうございます

こんにちは。WSJが2日で読めるTORAELの竹末研一です。

あなたも新年のエンジンが掛かりましたか?
さて、今年はどんな年になるのでしょうか?

年賀状に書いた干支は丙申(ひのえさる)でしたが、
その意味は、、、
良いことも悪いことも明らかになり(丙)
伸び進む年(申)だそうです。

干支が言うように、
年明けすぐの中国株の暴落や北朝鮮の核実験でも
中国の疲弊や困窮する北朝鮮の実態が
次々と明らかになってきています。

■2016年これからどうなるのか?

世界的経済週刊誌The Economist の特集 The World in 2016では、
3Wの年になると言っています。
http://ukshop.economist.com/products/the-world-in-2016
“The year can be summed up in three words: woes, women, and wins”
「今年は3つの言葉に要約できる。災難、女性と勝利だ。」
sum up 要約する、woes 災難、苦悩、women 女性、wins 勝利

■2016年の世界を占う3つのW

Woe:災難

災難が世界に振りかかります。
シリア紛争、イラン問題、中国経済の減速、北朝鮮など、苦悩が次々と起きます。
国内経済では東芝やシャープが火の車です。

Women:女性

女性が大活躍します。米FRB議長ジャネット・イエレン氏が歴史的な
利上げに踏み切っています。次期大統領候補ヒラリークリントン氏も
貧富の差を縮める思い切った政策を提案するはず。
ドイツ首相アンゲラ・メルケル首相は3期目。
ブラジル大統領ジルマ・ルセフ氏も6年目です。
女性が幅を利かせています。

Win:勝利

スポーツはリオデジャネイロ・オリンピックや
アメリカのスーパーボウル50が開催されます。
政治では台湾総統選挙、フィリピン大統領選挙、日本の参院選、
米国の大統領選があり、勝利者が生まれます。

☆The Economist の特集 The World in 2016は世界を占う要素が
 コンパクトに纏まっていて便利です。本当にオススメですよ~。

 http://ukshop.economist.com/products/the-world-in-2016

■2016年は未来が明らかになる年。

米国の利上げで経済の風景は様変わりします。
中国経済がさらに減速して大きな波紋を撒き散らし、
米大統領が変わって世界が一変するはずです。
実は、干支(丙申)が示していることと、
The EconomistのThe World in 2016に書かれていることは
奇妙に一致しています。

果たして2016年はその通りになるのでしょうか?
いずれにしても風景が激変しますので、
確固たる基盤を作り誠実な努力を継続して
愛をもって進みたいものですね。

from 東京麹町の教室 TORAEL 竹末研一


2015年 ありがとう!

早いもので2015年も終わろうとしています。
今年一年あなたにとってどんな年になりましたか?

TORAEL竹末研一もお陰様で
定例の特訓に加えて、大手企業の研修、CNN english expressへの寄稿
国際経営者協会での講演など、多くの方とご縁を頂きました。

Wall Street Journalを読めるようになった方々は
創業以来625人にもなりました。

本当にあなたのサポートに感謝しています。
ありがとうございます。

みなさまが幸せで健康的な新年を迎えられ
2016年をさらなる飛躍の年にされることを

願っています。

TORAEL 竹末研一