アメリカは、トランス脂肪酸を捨てて味噌!?

こんにちは。梅雨のジメジメいかがお過ごしですか? 
TORAELの竹末研一です。

今週は米国西海岸のサンディエゴに出張に来ています。
メキシコとの国境の街なのに日本より涼しくて驚きました。

西海岸は和食ブームですね。お洒落なラーメンバーが大人気です。
高くてマズイラーメンを「美味しい」と言って食べています。

寿司も沢山あります。なかでも、
サンディエゴの”SUSHI TADOKORO”の寿司のクオリティーは日本の銀座並みでした。
ハマチとウニのちらし寿司は最高でしたね。わかめのサラダや味噌汁の味もさすがです。

生粋の日本人の大将が朴訥ながら分かりやすい英語でネタを解説しながら握っています。

今、全米で和食ブームです。トランス脂肪酸は捨てて。。我々の目の前にある和食なのです。
最近のウォール・ストリート・ジャーナルでは
和食とイタリアンのフュージョン料理の紹介までされています。

■ミネストローネでは無く、味噌ストレーネがロスで人気?

カリフォルニアロールと同じ発想の「春の味噌ストレーネ」の記事です
http://www.wsj.com/articles/josef-centenos-recipe-for-spring-miso-strone-soup-1427393351
WSJ March 26, 2015

“Josef Centeno’s Recipe for Spring Miso-Strone Soup”
「ジョセフ・センテノのレシピ:スプリング味噌ーストローネ スープ」

■あなたの体は半年前に食べたもので出来ています

アメリカではマーガリンやコーヒーフレッシュのようなトランス脂肪酸が禁止になります。
体に悪いと分かったら速やかにアクション。日本と違って意識が高いです。

日本では未だに食品添加物だらけで継ぎ接ぎだらけのゴミみたいな食品が氾濫しています。
勉強するとゾッとする実態が浮かび上がりますね。

竹末も食べものを代えるだけでポッコリお腹が凹んで5キロスリムになり、
スッキリした毎日を送れるようになりました。

■ゴミを入れればゴミになる Garbage in garbage out

サンディエゴのオーガニックスーパーWholeFoodsとマクドナルドでは歩いている人が違いました。
高くても良いものを食べる人はすっきりスリムで健康的で一方は横に広がっています。

ゴミを入れればゴミになる Garbage in garbage out は、
自分の口に入れるものでも、自分の頭に入れる情報でも同じです。

自分の頭に入れる情報は気を付けた方が良いかもしれません。
ネットと英語を使えば政府や大企業によって隠された情報にアクセスできます。

では、素敵な週末をお過ごし下さいませ。

☆ロサンゼルス空港のスタバから TORAEL竹末研一☆


米国は中国を見限ったのか?

こんにちは。もう梅雨ですね。 
TORAELの竹末研一です。

梅雨入りが秒読みとなり、東京は涼しくて気持ちいいですね。

TORAEL事務所のある紀尾井町はかつて参勤交代のお屋敷があった街。
紀州と尾張の徳川家、彦根の井伊家が駐在していたことが紀尾井町の由来です。

美味しい店も多く、江戸時代から続く老舗の蕎麦屋もあります。

先週、その蕎麦屋に行こうとしたら、狭い階段から出てきた大量の中国人達と遭遇し
揉みくちゃになりました。彼らは近くに停まっていた観光バスに吸い込まれていきました。

ああ、ここも中国人たちのテリトリーになったのか、、、、
と思ったら、その上の階の居酒屋・座 和民から出てきたツアー客達でした。
なるほど。経営が厳しい和民が爆買い中国人たちと結びついているのでするのです。

老舗蕎麦屋はどうなってしまうのか?

近所の経済情勢と同じように、国際情勢もめまぐるしく変わっています。
ウォール・ストリート・ジャーナルでも最近のトピックはこちらです。

China to Expand Naval Operations Amid Growing Tensions With U.S.
中国、海軍の活動を拡大する見込み・米国との緊張が高まる
出典:WSJ May 26, 2015
http://www.wsj.com/articles/china-shifts-maritime-military-focus-to-open-seas-1432648980

naval 海軍の、operation 活動、amid ~している最中に
growing 成長する、ここでは緊張なので「高まる」、tension 緊張

欧米一流メディアの論調から考えても、政治でも中国外しが始まっています。
情勢はどんどん変わっています。

今までの常識で行動していると、エライ目に遭うかも知れません。
やはり最新情報は海外メディアが断トツに良いです。

今から出張で米国サンディエゴに行ってきます。。。

☆成田空港南ウィングのスタバからTORAEL竹末研一がメッセージしました。☆


ドローンがハリウッドを侵略か?

こんにちは。暑くなってきましたがいかがお過ごしですか? 
TORAELの竹末研一です。

梅雨入りが秒読みとなってきました。
東京は束の間の晴れ間。週末は結婚式ラッシュ。

竹末も東京青山のプールサイド・オープンキッチンでパーティーを楽しみました。
急なスピーチ依頼には焦りましたが。。

さて、ビーチサイドパーティーと言えば、レオナルド・ディカプリオ演じる
「ウルフ・オブ・ウォール・ストリート」に印象的なシーンがあります。

映画界の巨匠、マーティン・スコセッシュ監督が、なんと、
今、日本を騒がせているドローンを使って特異な映像を撮影しています。
ディカプリオが薬でラリッてハチャメチャな演説をする場面です。

Drones Invade Hollywood
ドローンがハリウッドを侵略

出典:WSJ March 26, 2015
http://www.wsj.com/articles/drones-invade-hollywood-1427410534?cb=logged0.8407006971538067
invade 侵略する

現在のハリウッドではドローン撮影は当たり前のようです。
「ミッション・インポッシブル/ローグ・ネイション」のロンドンでの撮影にも使われたそうです。

ハリウッドでは、ドローンの撮影が一般化してからというもの、
コストが10倍かかるヘリコプター空撮スタッフの出番が激減したそうです。

まさに、「ドローンがハリウッドを侵略」”Drones Invade Hollywood” しているのですね。。

では、素敵な週末をお過ごし下さいませ。

☆東京赤坂見附のスタバから TORAEL竹末研一☆


寄付すると業績絶好調ってホント?

こんにちは。いかがお過ごしですか? 
TORAELの竹末研一です。

オープンカフェでの昼食や散歩が気持ちよい季節ですね。
竹末も仕事に煮詰まると永田町からホテル・ニューオータニ-に抜ける緑の道を
散歩して癒やされています。

癒やされていても昨日は地震が起きてビビりました。

地震と言えば、今の東大図書館は、米国の石油王ロックフェラーが巨額寄付をして
建てたものだと知っていますか?

関東大震災で跡形も無く焼け落ちたときに、頑強な建物と蔵書を買えるお金を
ロックフェラーがポンと寄付したのだそうです。

今もそのような話しがあります。
ウォール・ストリート・ジャーナルを読んで驚きました。

“A Day in the Life of Melinda Gates”
「メリンダ・ゲイツの1日」
出典:WSJ April 29, 2015
http://www.wsj.com/articles/a-day-in-the-life-of-melinda-gates-1430316060

そう。この方は、マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏の奥さんです。

彼女も元コンピューターエンジニアで、データ分析にもとづく慈善活動をされているそうです。
このようなサブタイトルがついています。

The global philanthropist combines compassion with a belief in data-driven solutions
世界的な慈善家、慈愛とデータに基づく解決策への確信を兼備

philanthropist 慈善家
combine A with B AとBを兼ね備える
compassion 同情、人の苦しみへの深い理解と同情
solution 解決策
belief 確信、信条、信頼、信用

寄付・慈善活動に使う資産は435億ドル、つまり5兆円だそうです。
マイクロソフトの業績が絶好調なのは、寄付活動をし続けているため?

全ての資金は生き残った配偶者が死んだ20年後に寄付される予定だ。
ゲイツ夫妻が命をかけて5兆円を使い切る覚悟も伝わります。
5兆円を使い切るために1000人を超えるスタッフを雇っているそうです。死生観に近い執念ですね。

■あなたの会社ではどうですか?

科学的にキッチリとは証明できないのですが、
慈善活動をしているところは生き残り、そうで無い所は苦しいようです。

マイクロソフトはこの10年で業績を3倍に伸ばしました。
一方、IBMは10年で20%増に過ぎません。日本IBMは10年で1/2の規模に縮小しました。
日本のシャープはどうなったかというと。。。

ロックフェラーは今も財団や銀行を持ち世界を支配しているとさえ言われたりしますし、カーネギーも然り。

☆東京青山・外苑前のスタバから TORAEL竹末研一☆