【また失業増加の予感】米国電気自動車の生みの苦しみ/ part ways with〜決別

こんにちは。TORAEL竹末です。

■さて今日の話題は、未来への生みの苦しみ。

キャデラックといえば、大統領専用車にもなっているアメリカを代表する高級車ブランドです。
その販売権をディーラーは次々に手放しています。理由は電気自動車に対応する投資をしたくないから。

今やらなくて、どうする?

ですが、深い理由があるようです。

■『About 150 U.S. Cadillac Dealers to Exit Brand, Rather Than Sell Electric Cars』

WSJ Dec 4.2020

exit 退去する、rather than~というよりむしろ

『約150の米国のディーラーがキャデラックブランド取扱を中止、電気自動車を販売しない予定』

<ポイント>

(be) to Exit 予定のbe to~構文が隠れています。

■『About 17% of Cadillac’s 880 U.S. dealerships decide against spending for necessary upgrades』

decide against やめることを決める、necessary 必要な

『キャデラックの880軒のディーラーのうち約17%が必要なアップグレード支出をしないと決定』

■『About 150 General Motors Co. GM dealers have decided to part ways with Cadillac, rather than invest in costly upgrades required to sell electric cars, according to people familiar with the plans, indicating some retailers are skeptical about pivoting to battery-powered vehicles.』

part ways with 決別する、pivot軸を置く、skeptical 懐疑的

『約150のゼネラルモーターズGMのディーラーがキャデラックと決別することを決めた。電気自動車を売るために必要な、コストがかかるアップグレード投資はしない。計画に詳しい人が述べた。リテーラー(販売店)の中には電気自動車に軸足を移すことに懐疑的なものもいる。』

<ポイント>
~, indicating ~分詞構文ですね。

■また失業増加の予感

電気自動車の全米販売比率は2020年に2%ですが、GMは2030年に100%を計画してます。

GMはフラッグシップモデルである『キャデラック』の電気自動車から本格スタートするのですが、

コロナで弱ったディーラーは、充電スタンド設置などの投資が出来ず、ディーラーのうち17%がキャデラックの販売を止めるとのこと。

■気持ちも分かりますね。

充電スタンドを設置して電気自動車を頑張って売っても、売れば売るほどディーラーは不利な状況に追い込まれるからです。

電気自動車にエンジンオイル交換は無いので利益率が高いメンテナンスも無いのです。ほぼメンテナンスフリー。
ですから利益が上がるビジネスモデルを考えなくてはなりません。

トヨタが今後10年は電気自動車に急転換せずハイブリッド車中心にすると言っている理由はこれでしょう。

自動車産業の今後10年間でのソフトランディングを考えているわけです。

テスラはそもそもディーラーが存在せずネット販売なので、過去のコストが無いので超有利ですね。

テスラの時価総額がトヨタを追い抜いたのも頷けます。

というわけで、そのうちYoutubeのレビューを見て電気自動車をポチる時代が来るでしょうね。

今日の英熟語は、『part ways with 決別する』

さて、未来に向けてどんな過去と決別しなければならないかな?笑

引き続き英語学習を楽しんでいきましょう!

3時間オンライン体験コース⇒ http://torael.com/experience/

from TORAEL竹末より@東京目黒の自宅にて、


【唖然!”】英語で読むドタバタ大統領選

■とうとう決まった。決まったのかな!?の大統領選

大統領選の最新の記事で勉強してみましょう!
もう海外各紙は次期大統領や副大統領の話題でもちきりです。

Financial Times Nov.8 2020

「Kamala Harris, a moderate bursts through the glass ceiling」

moderate 中道穏健派
burst through 突破する
glass ceiling ガラスの天井

「カマラ・ハリス、中道穏健派が、ガラスの天井を突破」

<ポイント>
burstは爆発する、ですから、burst through突破する、は非常にわかりやすい表現です。

ガラスの天井は、能力・成果があるにもかかわらず女性やマイノリティの昇進を妨げる目に見えない壁ですね。

「Former prosecutor poised to become the first woman US vice-president」

prosecutor 検察官、検事
be poised to 準備ができている、用意ができている

「元検事は初の米国女性副大統領になる準備ができている」

<ポイント>
poised to の前にbe動詞が省略されていますので、be poised to~、~の準備が出来ている、で理解します。

■「When Hillary Clinton had hopes of becoming America’s first female president, her campaign prepared a faux-glass ceiling that would shatter with confetti at the then-Democratic nominee’s 2016 election night party.」

campaign (選挙)運動
confetti 紙吹雪
faux 偽の、フェイクの
shatter with 粉砕する
then その時の、当時の
Democratic nominee 民主党候補者

「ヒラリー・クリントンが米国で最初の女性大統領になることを望んだとき、選挙キャンペーンで本物そっくりのガラスの天井を準備した。それは当時の民主党候補者による2016年(大統領)選挙の夜のパーティーで紙吹雪とともに粉々になるはずだった。」

<ポイント>
would 過去の意志で、その当時は「~するつもりだった」

a faux-glass ceiling would shatter with confetti
本物そっくりのガラスの天井は紙吹雪とともに粉々になるはずだった。

が、結局、出来なかった。のはご存知のとおりです。

■もの悲しいトランプ大統領のフェイスブック書き込みに見る世界の激変!

フェイスブックでひっきりなしに現れるトランプ大統領の書き込みを見て最近はガッカリしています。

選挙集計結果に異議を唱えるための訴訟費用が膨大な額になるのか、
トランプ大統領の今の書き込みは、トランプ応援Tシャツを買おう!キャンペーンばかり。

“MAKE AMERICA GREAT AGAIN”  のキャッチフレーズと

共和党 Republican の象徴の象が描かれたTシャツのお値段 $30 = 3150円

もうフォローを辞めようかな。。笑

世界が猛烈なスピードで変わっています。

もう言い尽くされているのですが、
『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』ダーウィン

なので合言葉は、次の世界の準備をしようぜ!かもしれませんね。

3時間オンライン体験コース⇒ http://torael.com/experience/

楽しく英語の勉強しましょう!

from TORAEL竹末より@沖縄恩納村でワーケーション中。


BBCインタビュー放送事故その後

楽しい休日を過ごされましたか?

先週、BBCスカイプ・インタビューで

朝鮮情勢を教授が解説中に子どもが乱入する
というギャグ漫画のような放送事故があり、

全世界でなんと8400万回もシェアされました。

出演した釜山大学ロバート・ケリー教授
ファミリーは一躍、時の人になりました。

「BBC放送事故」で検索すると
 動画が見つかります。(^-^*)

今日は、その彼の釈明インタビューを
ウォール・ストリート・ジャーナルで
読んでみましょう。WSJ March 14/2017

●When the Children Crashed Dad’s BBC Interview: The Family Speaks

https://www.wsj.com/articles/when-the-children-crashed-dads-bbc-interview-the-family-speaks-1489511175

●釜山大学ロバート・ケリー教授は、
失敗後に途方にくれて、もうテレビ局から声がかからなくなる
と思ったそうです。そこでBBCには謝罪のメールをしました。

しかし、BBCからこの動画をYoutubeでシェアしても良いか?
という驚きの申し出があり、

了承すると、

ソーシャルメディアでシェアの嵐となり、8400万回再生。
電話が鳴り止まず、世界中から取材依頼が殺到しています。

彼曰く、

“I made this minor mistake that turned my family into YouTube stars. It’s pretty ridiculous,”

ridiculous ばかげた、おかしい

「私はこの小っちゃなミスをしたが、それが私の家族をYouTubeスターにしてしまった。とてもおかしいよね」

やはり、
朝鮮情勢の難しい話よりも、
家族内が平和で楽しい方が良いのは、

みんな分かっているんですよね~。


●トランプ氏「計画的な大混乱」に着手

こんにちは。
TORAELの竹末です

週末1/21-22は大阪特訓です。
満席の受講生に 頭が汗ビッショリになる、
脳みそスパルタ体験をしてもらいますね。。

その関係で1/23(月)に
大阪でも3時間体験講座を設定しました。
http://torael.com/experience2/

さて、もうすぐ
ドナルド・トランプ氏が大統領に
就任します。

大統領就任の話題が盛り沢山ですね。
ウォール・ストリート・ジャーナルにも
沢山のストーリーが掲載されています。

そちらからちょっと読んで見ましょう。

●Donald Trump Seen Bringing ‘Deliberate Chaos’ to the White House
ドナルド・トランプ氏、ホワイトハウスに「計画的な大混乱」をもたらすとの見方
WSJ Jan.19, 2017

●トランプ氏の不支持率は48%

メキシコとの国境に壁を作るなどの
過激な発言をしてきて、
就任前の不支持率は48%

しかし、過激発言の意図が
分かっている人から言わせると、

‘Deliberate Chaos’ 「計画的な大混乱」

とのことで、

彼の企業でも、
敢えて極端な意見も取り上げて、

多様な意見を闘わせて、
ベストなアイデアを生みだしていると。

それを実行することで
経営が上手くいくのだそうです。

今晩の就任演説は20分ほどの予定。

トランプ氏自ら推敲して
練りに練っているそうですが、

今晩‘Deliberate Chaos’ 「計画的な大混乱」
が起きるかどうか?

楽しみデス(^-^*)

from
TORAEL 竹末研一@東京麹町スタバ

WSJが読める特訓の3時間体験コース
⇒ http://torael.com/experience

追伸:

昨日、アメリカで
もっとも著名なスピーカーであり、
ビジネスコンサルタントの権威の
ビジネスセミナーを受けていたのですが、

そのブライアン・トレーシー氏の言葉に
改めて納得。

『あなたが人生において
どれほどのことを達成できるかどうかは

「もっとも大切なポイントを見極める能力」

にかかっている。』

右肩下がりの時代に「がんばる」だけでは
倒れてしまうから、

大切なポイントを見極めることが大事。

そのトレーニングとなる
簡単な秘訣をご紹介しますね。

1.朝起きたら、あなたの成長と発展の目標を
 10個ノートに書き出して一番大事なものに○をつける
2.次の日も同じことをする
3.目標をバージョンアップし続ける

たったこれだけです。
後は潜在意識が仕事してくれます。

ボクもさっそく毎朝やっています。

『大切なことだけやりなさい』
ブライアン・トレーシー著、
デスカヴァー・トゥエンティワン